外壁・屋根塗装の簡単セルフチェック

何事も早期発見、早期対応が大切です!あなたと家族を守ってくれる、大切なマイホーム。長く安心して生活できる住居の物件オーナーとしてぜひ、セルフチェックしてください。耐久消費財である大切な住まいのチェックポイントをご紹介します。

6つの項目でセルフチェック

住まいの外壁・屋根で気になる部分を選択してください。

外壁のセルフチェック


ひび割れ

考えられる原因として、第1に構造上の亀裂です。これは外壁にかかる負荷を逃がす緩衝箇所が設けられていない場合に多くでます。その他にモルタル自体の乾燥収縮(コンクリートペースト)によって追随できずに発生します。また防水性の低下により、水を吸って乾いてを繰り返す中でセメント自体が中性化し脆くなった結果としてひび割れという症状に至る場合もあります。

放置した場合のリスク

ひび割れ箇所が雨を多く受ける箇所の場合は当然、雨水が内部に入る事により、モルタル壁の下地にあるラス網を錆びさせる原因となります。この錆びがひどくなれば、モルタルとの肌別れを起し、俗にいう外壁が浮く状態となります。

対処方法

ひび割れ状態に適した下地処理を行った上で防水性の高い塗料で外壁を防水していく事が効果的です。


手に粉が付く

外壁をさわり手に粉がつく状態をチョーキング現象(白亜化現象)と言います。塗料を構成している主要素の樹脂が劣化する事で生じる現象ですので、このような状態になりましたら再塗装の適正時期と言えます。

放置した場合のリスク

チョーキングが発生しますと初めは白色の粉が手につき、これをそのまま放置した場合、次のステップとして現在の外壁色の粉が手につきます。ここまで来た場合は、樹脂は完全に劣化し顔料が手についている状態であり防水性能はなくなっていますので、基材・建材の傷みに繋がります。

対処方法

塗膜劣化を抑える下地塗料を使用し、雨・風・雪・紫外線に高い耐久性を持つ高耐候性塗料を使用する事が効果的です。


外壁のカビ・コケ

植物などが近くにある場合カビ胞子が壁につき易く、立地的に日当たりの悪い北側などに多く発生します。

放置した場合のリスク

美観面を損なうと共に、最近では健康への影響なども指摘されており快適な住環境とは言えません。コケ・藻が繁殖している部分は水分がある証拠でもあり建材自体にも良い環境とは言えません。

対処方法

高圧洗浄や特殊や薬品で落とす事はある程度まで可能ですが再発の可能性が高いため、抗菌性能などを付与した塗料での塗り替えをおすすめします。


外壁の目地

まず考えられる事にシール材そのものの経年劣化が挙げられます。雨・風・雪・紫外線などでシール材の樹脂が劣化するケースや年数的に硬化が進み、破断するケースがあります。
またサイディングボードとの接着不良による界面剥離という現象もあります。その他、シール材の充填量が適正でなく薄い為に割れるケースもあります。さらにシール材にも種類が多くあり、基材と相性が良くない場合は早い年数(4年~5年)で割れるケースもあります。

放置した場合のリスク

劣化したシールを放置する事でサイディングボードの裏側や小口に雨水が入り、建材自体が雨水を吸い込む事による経年劣化を早める事になります。サイディング自体の変形が早まり、張替え工事まで至るケースがあります。

対処方法

2種類の方法があり、現在のシールをカットし上から新しいシール材を充填する「増し打ち」と、現在のシールを撤去し、プライマーを塗布した上から新たにシールを充填する「打ち替え」があります。

屋根のセルフチェック


屋根の色あせ

住まいの傘である屋根は最も過酷な条件にさらされていると言えます。雨・風・雪・紫外線・急激な温度変化など多くの影響を直接受ける箇所でもあり建材を守っている塗料が劣化する事により、変褪色していきます。

放置した場合のリスク

美観的な観点から言えば、当然、変褪色は年数を経過するごとに大きくなります。

た建材の保護という観点から言えば塗膜の防水性が低下する事で金属系の屋根材であればサビの原因となり、セメント系の屋根材であれば屋根材の耐久性低下の原因ともなります。

対処方法

大きくは再塗装・葺き替え・重ね葺きの3通りのメンテナンス手法があります。
葺き替えは当然、建材も新品となりますがコスト面としては最も割高な方法です。
また重ね葺きは、今ある屋根の上から再度屋根を葺き直す方法ですが躯体に加重負担が大きい点、さらに雨漏れが発生した場合の原因究明が難しくなるという側面もあります。
最後に再塗装ですがコストパフォーマンスとしてはもっとも優れた方法ではありますが、あまりに劣化が進んでいる場合などは 屋根に乗るだけでセメント瓦が割れてしまうなど、傷み切る手前での方法となります。


屋根のカビ・コケ

お住まいの立地条件として、日陰になる時間が長い場合やまたはお住まいの近くに植物が生い茂っている場合などに発生します。塗膜の劣化による防水性の低下からカビ・藻が発生し易い環境となります。

放置した場合のリスク

美観的な観点から言えば、当然、綺麗とは言えませんし、多くは高温多湿であるからこそ発生するカビ・コケが出ている場合、瓦建材も傷みが出ているケースが多いです。

対処方法

ある程度は高圧洗浄で美観回復は可能ですが、すべてが除去できるかと言えば難しい状態です。抗菌性能の高い塗料での再塗装をお勧めしています。